日本犬豆柴育成普及会

豆柴 体高検査

Pocket

体高検査

豆柴 になるには体高検査に合格しなければなりません。

生後1年を超えるとその資格があります。

 

体高検査を受けるには

① 日本社会福祉愛犬協会による展覧会で共催されることが多いです。

日本社会福祉愛犬協会の会員であれば、季刊誌に載っているドッグショーの開催のお知らせに載っています。

または日本社会福祉愛犬協会のHPの展覧会スケジュールをご覧ください。

② 審査員を呼び体高検査を受ける

この場合はお近くの審査員を見つけ、出張検査に来てもらうとなります。

審査員を探すには日本社会福祉愛犬協会にお問い合わせください。

しかし、審査員の日当、交通費等の出費もあるので展覧会にスケジュールを合わせ受けるほうが現実的です。

※入会を済ませておいてくださいね。

 

体高検査申し込み

体高審査申込書をダウンロードし必要事項を記入の上、お申し込みください。

必要な物

①血統書

②写真 縦6センチ 横8センチの 愛犬の形姿がわかる写真を2枚

③愛犬

①.②に関しては先に郵送しておく。

日程を調整し、当日に連れてゆく。

 

豆柴認定審査合格の申請

合格すれば、日本社会福祉愛犬協会に合格書と血統書を送り、合格印と、血統書の書き換えをしてもらいます。

その際に、もし血統書をみて、犬種変更ができるならば同時に申請します。

後日、豆柴認定審査合格証と、書き換えられた血統書が送られてきます。

 

豆柴認定検査合格書

 

 

豆柴犬の専門犬舎【豆柴の里・摂州宝山荘】

愛犬(ペット)をお探しなら、犬のブリーダーから直接迎え入れる時代です。ペットショップでは手に入らない本物の豆柴子犬を直接販売しております。日本初の豆柴専門ブリーダーから血統書つきの豆柴を手に入れることができます。
60年以上の血統を持つ日本一の老舗は信用がなければ続きません。大阪・京都・奈良・和歌山・滋賀・近畿圏から全世界まで。豆柴をお探しなら是非見学にお越しください。24時間WEB予約で受け付けています。赤豆柴、白豆柴、黒豆柴、胡麻豆柴可愛い愛犬を見つけてくださいね。

Translate »